STAFF BLOG スタッフブログ

2023.09.25

末長小学校5年生 SDGsワークショップに参加しました!

20230919_092733

弊社も会員となっております『脱炭素アクションみぞのくち』を通じて末長小学校5年生のワークショップに参加させていただきました!

 

今回は『脱炭素アクションみぞのくち』の会員となっている様々な企業や団体がSDGsの実現に向けて行っている取り組みの内容や目的を各ブースで話し、これから様々なSDGsの活動を試みようとしている末長小学校5年生の発見やヒントになったり、取り組もうとしている事へのアドバイスをするという内容で、1回20分を3回行い、各回で児童が入れ替わり話を聞いて質問をするという流れでした。

 

20230919_092850

 

先生となる各事業者は全部で13団体参加しており、体育館と教室に分かれてお話しさせていただきました。私たちは体育館のブースでお話ししました。

クイズを用いて地球温暖化の話をして、そこから地球温暖化やSDGsのゴールに向けて日本ダストがどんなことをしている会社なのかを説明しました。また、どの小学校で行ってもいつも盛り上がるリサイクルできるかなできないかなクイズも行いました!

 

20230919_100303

 

説明の中で、私たちはお客様からいただいたゴミを自分たちの工場に持ってきて種類ごとに分けて、細かく砕いてリサイクルしてくれる工場に運ぶお仕事でSDGsのゴール12番『つくる責任 つかう責任』に貢献しています!と話をしたところ、最後の質問のコーナーで「ゴール12番以外にも貢献していることはありますか?」「ペットボトルを細かくすると聞いたけどどれくらい細かくなるの?」など事前に質問を準備している訳では無く、話を聞いた中から興味を持って質問をしてくれる子もいて私たちも「参加してよかった!」と感じました。

 

その中で非常に印象に残ったのは、「いつからやっている会社ですか?」という質問に「1969年からだから今年で53歳、54年目の会社です。53年前からずっとリサイクルや環境を守るお手伝いをやっています」と答えたところ、「SDGsが出来る前からずっとやってるの!すごい!」「そんな前から地球を守ってるんだ!」とブースに来てくれた児童の皆さんからすごく感心されたのが非常に嬉しかったです!みんなありがとう!!

 

20230919_102724

 

児童の皆さんも最初は少し緊張した様子でしたが、各ブースに分かれて説明を聞き始めると積極的にメモを取ったり、色々と質問したりとどのブースからも笑い声が聞こえ非常に活気のあるワークショップになっていて、参加した各事業者の皆さんもすごく楽しかったとおっしゃっていました。

 

また、参加した弊社の新卒社員の一人になんと末長小学校の卒業生がいて、今回のワークショップの参加依頼をいただいた際に、「卒業した母校なので是非参加させてください!」と志願してくれて、当日も通っていた当時の末長小学校の事や『末長小学校あるある』でも盛り上がりました。通っていた当時に「ヤギを2匹飼育していたんだよ」と話したところ、児童から「今も2匹飼育しているよー!」「昔からずっとヤギがいたなんて知らなかった!」と飼育小屋の場所を教えてくれたりと、私たちも非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました!

 

弊社はこれからも産業廃棄物の収集運搬と中間処理という事業を通し、SDGsのゴールへの貢献、脱炭素への貢献、環境授業を行うことで地域の皆様と一緒になって環境保全へ貢献したいと思います。

 

 

NDKブログ:先生たち、感服!『夏休みSDGs教室』inカワサキ文化会館

NDKブログ:東小倉小学校で授業をさせていただきました!~はたらくってどういうこと?~