STAFF BLOG スタッフブログ

2025.01.29
  • SDGs

ごみの分別から楽しくSDGsを学ぼう! in 平間SDGsフェス

みなさま、あけましておめでとうございます!

新入社員のブログ担当です!

この挨拶が使えるのも、あと数ヶ月となりました。

寂しいような嬉しいような…、少し複雑な気持ちです(笑)

今年も日本ダストのブログをたくさん見ていただけるように頑張りますので、よろしくお願いします!

 

さて、2025年最初のブログは、1月18日(土)に平間小学校で開催された「平間SDGsフェス」に参加した様子をお届けします!

 

日本ダストが平間SDGsフェスに参加させていただくのは、今回で3回目です。

 

今回は、かめお君も参加しました!

いつもと違うところがあるのですが、どこかわかりますか?

正解は、手に持っている旗です!

音符マークがかわいいですよね♪

なんとかめお君のオーナーが、イベントに合わせて変えられるようにたくさんの種類の旗を作ってくれました!

かめお君もおめかしして気合いばっちりです!

 

平間SDGsフェスではリサイクルクイズを行っていたのですが、今回は内容をガラッと変えて「&ONE days」でおなじみの分別クイズを実施しました!

 

分別クイズとは、出されたお題のごみが川崎市ではどう分別されるのかを答えてもらうもの。

「粗大ごみ」、「小物金属」、「普通ごみ」、「資源ごみ」、「市では回収しないもの」という実際の川崎市の分別方法で考えてもらいます。

クイズ内容の詳細は、「&ONE days」のブログをご覧ください。

ごみの分別で新発見⁉「&ONE days」でSDGsを楽しく体験!|スタッフブログ|NDK GROUP リクルートサイト

このクイズは、普段ごみを捨てるときにしっかり分別しているかが勝敗のカギとなります!

 

今回は普段からよく目にする、捨てていることが多い「PETボトル」・「お菓子の袋」・「靴」を中心に分別してもらいました!

「昨日お菓子食べた!」「靴小さくなったらお母さんに渡してるかも」と、日々の経験から答えを導いている子が多く、普段からしっかりとごみを分別して捨ててくれているのだなと嬉しくなりました。

 

 

日本ダストのブースにはたくさんの方が来てくださり、大盛況でした!

お友だちと一緒に来てくれる子や2回来てくれる子もいて、とても嬉しかったです!

 

今回のクイズで盛り上がったのは、再生プラスチックで作られた川崎ブレイブサンダースのユニフォームがあることを紹介したときでした!

PETボトルの分別をした子たちに、「実はね、PETボトルをリサイクルしてできたユニフォームがあるんだよ」と伝えると、「え~⁉」とたくさんの驚きの声が。

あの硬いプラスチックが服になるなんて、なかなか想像つかないですよね。

最近ですとプラスチックが使われた洋服が販売されていますので、もしかしたら着ている方がいらっしゃるかもしれません。

気になる方は、ぜひ洋服のタグを確認してみてください!

 

また、クイズに正解した方には、かめお君のオリジナルステッカーをお渡ししました!

 

 

想像以上にクイズに正解された方が多く、なんとイベント開始1時間でステッカーが終了してしまいました。

ごみの分別がみなさんの生活の一部になっていること、そしてオリジナルステッカーが好評だったこととても嬉しく思っています!

 

そして今回、児童のみなさんの学習発表も見学させていただきました!

防災検定やPETボトルキャップのリサイクルなど、さまざまなSDGsのテーマで発表されていてとても素晴らしかったです!

みなさんの発表を聞いて、日本ダストでもなにかできることはないか、ととても勉強になりました。

 

今回の平間SDGsフェスを通して、SDGsやごみの分別により興味を持っていただけたら嬉しいです!

 

日本ダストはこれからも産業廃棄物業界の一員として、地域のさらなる環境保全に協力し2030年のゴール達成に貢献してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

過去の平間SDGsフェスに参加した様子のブログもぜひご覧ください!

2023年:「平間SDGsフェス」に出展いたしました! in 平間小学校|スタッフブログ|NDK GROUP リクルートサイト

2022年:平間SDGsフェスに参加しました。|スタッフブログ|NDK GROUP リクルートサイト