東小倉小学校6年生のSDGs授業に参加させていただきました。
以前のブログでもご報告させていただいた『かわさきSDGsゴールドパートナー』を通じて、川崎市様より協力依頼をいただき11月5日に行われた東小倉小学校6年生のSDGs授業に弊社含め26事業者が参加させていただきました。
授業の内容は6年生が3~5名程でグループを作り自分たちが考えるSDGsへの取り組みをプレゼンし、事業者より内容についての感想や改善点などをもらい次回の発表に繋げるというものでした。
校長先生からも事前に説明があり、民間の事業者の方々にプレゼンを聞いていただき率直な意見や改善点を聞きたいというお話でした。
体育館に20ブース設けられており、1ブースにつき10分間の時間設定があり5分程プレゼンを聞き残り時間で質疑応答という流れで時間の都合により6ブースのプレゼンを聞かせていただきました。
プレゼン資料はPowerPointで作られており、どのグループも非常に分かりやすく説明してくれて聞いているこちらが勉強になる内容ばかりで素直に驚きました。また、どの生徒さんからもプレゼンを聞いて欲しい、改善点を教えて欲しいという熱が伝わってきました。
私たちから改善点について話すと熱心に聞いてくれて、そこからまた質問してくれたりと10分間では収まりきらないくらい色々とお話することが出来ました。
自分が小学生の時にこんな立派な資料を作れることは出来なかったのでただただ関心させられました。
参加した各事業者から聞いた改善点などを参考に内容をもっと濃いものにして改めて発表されるとのことでした。
SDGsという共通の目標の繋がりでいただいた機会でしたが、勉強になることばかりで本当に素敵な機会をいただけて感謝いたします。
我々もかわさきSDGsゴールドパートナーとして2030年に向けてこれからも地域の方々と協力しながら目標達成に貢献出来ればと思います。
こんな私たちといっしょに、
働きませんか?