みなさんこんにちは!
日本ダスト株式会社 新入社員のブログ担当です!
先日、横浜市立舞岡中学校の職業講話会に参加させていただきました!
かめお君にも来てもらいましたよ~
今回はイロガミ株式会社様からお声をかけていただき、日本ダストとして初めて中学校にお邪魔しました!
職業講話会というものは、さまざまな職種の方のお話を聞いたり職業の内容を知ったりして、自身の進路に役立てたり働くことへの意欲や責任感を養ったりするものです。
そのため日本ダストも、普段お話ししている会社の取り組みだけではなく、私たちが感じている日々のやりがいや日本ダストに入社した理由などもお話ししました!
職業講話会は代表の学生の号令から始まります。
「よろしくお願いいたします!」
久しぶりに聞く号令に、私たちの背筋もぴんっと伸びました。
学生さんたちはお話を聞く企業を事前に選んでいるとのことで、合計で約40人の学生さんが集まってくれたのがとても嬉しかったです!
まずは自己紹介から。
中学生のエピソードを交えながら一人ずつ自己紹介したのですが、ここで1回目の盛り上がりが。
なんと日本ダストに中学生の時に50m走6.7秒の社員がいたことが判明したのです!
これには学生さんたちも「え!速い!」とびっくり!
そんなこんなで緊張がほぐれて、職業講話会スタートです!
「日本ダストを知っている人いますか?いませんよね~」という定番な下りをしてから、日本ダストの取り組みについてお話ししました。
皆さんメモを取りながら真剣にお話を聞いていて、その姿にとても感動しました!
そのあとはお待ちかねのこのごみはリサイクルできる?できない?クイズです!
しかし今回は〇×を回答していただくだけではありません。
なぜその答えになったのか理由まで考えてもらいました。
中学生なので少し難易度が高めです…!
ここで2回目の盛り上がりがありました!
皆さん周りのお友達と話しあっていたのですが、おもしろい回答が出てくる出てくる!
「プラスチックごみも頑張れば紙にリサイクルできるかもしれない!」「みかんから種を取り出して育てればいいんだ!」などなど、将来実現できたら嬉しいリサイクル方法なども出てきました!
皆さんが盛り上がって授業に参加していただいたおかげで、こちらも楽しくお話しすることができました✿
最後は質問コーナーです!
「紙にリサイクルされるものはなんですか?」や「リサイクルにかかる費用と時間はどれくらいですか?」などのリサイクルに関係するものや、「なぜ日本ダストに入ったんですか?」や「仕事のやりがいを教えてください」といった働くことへの質問もたくさんいただきました!
また、職業講話会を通してSDGsに興味を持ってくれた学生さんや「これからもごみをしっかり分別します!」と言ってくれた学生さんもいて、とても嬉しかったです!
そしてこのコーナーで私たちのやりがいや入社した理由をお話ししました。
やりがいでは、現場で働く社員からは「破砕機のメンテナンスをする時にほこりがたまっていると、たくさん仕事をしたな、と感じます」と。
営業で働く社員からは「このように学校で環境授業を行って、皆さんに日本ダストのことを知ってもらうことです」と、それぞれの職種ならではの回答が。
ちなみに私は、自分が書いたブログの感想を言われることです!
入社の理由は、なんと指名で質問をいただきました!嬉しいですね~
指名された社員は、「前に勤めていた会社でもごみが出ていて、その捨てられたごみがどうなっているのか知りたかったからです」と答えていました。
確かに、ごみ箱に入れられたごみはそれで終わりというわけではないですものね。
また、私たち人間が生きていくうえでごみは絶対になくなりません。
自分が捨てたごみがそこからどういう道をたどっていくのか、少しでも興味を持っていただけると嬉しいなと感じた場面でした!
授業後に職業講話会に参加された学生さんから、「SDGsに興味を持つことができました!」「これからもごみをしっかりと分別していきたいと思います!」というお言葉をいただくことができ、嬉しい限りです!
新たに中学校でも授業させていただけたことは弊社としてもとても嬉しく、楽しい時間を過ごさせていただきました!
改めて、舞岡中学校の皆さんありがとうございました!
こんな私たちといっしょに、
働きませんか?