みなさんこんにちは!
日本ダスト株式会社 新入社員のブログ担当です!
日本ダストがオフィシャルスポンサーとして応援させていただいている川崎ブレイブサンダースさんが開催している『夏休みSDGs教室』に3年連続参加させていただきました!
このイベントは、小学生を対象に様々な企業や団体がSDGsに関する環境授業を行うもので、日本ダストでは「日本ダストの取り組み」と「このごみはリサイクルできるかな?できないかな?クイズ」を実施しました!
子どもたちと関わるイベントに私は初参加で最初は少し緊張していましたが、みなさんが楽しそうに授業を受けている様子を見て、こちらも楽しみながら授業を行うことができました!
早速ですが、イベントで登場したものをご紹介します!
まずはバスケットゴール風の箱!
昨年大好評だったバスケットゴール風の箱がリニューアルして登場です。
デザインをすこし手直ししましたので、過去のブログと見比べていただけると違いがわかるかもしれません。
先生たち、感服!『夏休みSDGs教室』inカワサキ文化会館|スタッフブログ|NDK GROUP リクルートサイト
そして今年初登場したのが、「リサイクルについて学ぼう!~これはリサイクルできる?できない?~」の冊子です!
とってもかわいいデザインですよね!
なんとこの冊子、1冊1冊手作りなんです!
では、次に授業の様子をお届けします!
まず初めに、「日本ダストってどんな会社??」というテーマで会社説明を行い、日本ダストの取り組みをリサイクルやSDGsと絡めてお話ししました。
冊子にはメモ欄もあり、一緒にお配りした再生PETでできたNDKボールペンで、みなさん一生懸命メモを取りながら聞いてくださったのがとても嬉しかったです。
続いて、お待ちかねの「このごみはリサイクルできるかな?できないかな?クイズ」です!
みなさんにはミニバスケットボールを持ってもらい、問題に出されたごみはリサイクルできるかどうかを考えて、自分が思う方にボールを入れてもらいました。
「できる!」「できないよ~!」とみなさん真剣にクイズを考えてシュートを決めにきてくれたのが、とても嬉しかったです!
司会のお兄さんから「ダンクシュートもOK!」とのことでしたので、ダンクシュートや遠くからシュートを決める子もいて、さすがだなと思いました!
今年もプラスチックごみから作られたRPF(固形燃料)を持っていき、実際に触れてもらいました。
みなさん興味津々で、じっくりと観察したり硬さを確認したりしていました。
最後にリサイクルやSDGsについて自分でできることを考えてもらいました!
各テーブルを回ってみたところ、みなさんそれぞれ違うアイディアを書いていて、「こんなにも身近に取り組めるSDGsがあるんだ!」と勉強になりました。
その中で「この取り組みいいな!」と思ったものをいくつかご紹介します!
(掲載の許可をいただいております)
エコバックを持ち歩いたり、物を大切に使ったり、食べられる分のごはんをよそったり・・・。
身近で取り組めるとっても大切なSDGsやリサイクルのアイディアばかりです!
お写真を撮らせていただき、ありがとうございました!
以上で授業は終了です!
授業終了後には、ミニバスケットボールを希望される方にプレゼントしました✿
実際にバスケットゴールにシュートする子もいて、その腕前に驚きました!
日本ダストはこのように、子どもたちが環境に興味を持ってもらえるよう環境授業を行っています。
この授業を通じて、子どもたちが環境やリサイクルについて考えて未来へつないでいくことも、SDGsの一環だと思っています。
今回の授業が身近なSDGsやリサイクルに取り組むきっかけになったり、将来この業界で働く子が現れたりするといいなと思っています!
日本ダストでは、川崎ブレイブサンダースのSDGsプロジェクト「&ONE」に協賛するとともに、環境教育を通じてSDGsや脱炭素に興味を持ってもらえるようにこれからも活動していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
こんな私たちといっしょに、
働きませんか?