STAFF BLOG スタッフブログ

2024.12.09

ごみの分別で新発見⁉「&ONE days」でSDGsを楽しく体験!

みなさんこんにちは!

日本ダスト株式会社 新入社員のブログ担当です!

 

最近一気に寒くなりましたね🥶

「もう少し秋を楽しみたかったなぁ」と思う反面、冬の澄んだ空は気持ちが晴れやかになりますよね♪

そんな空の下で、私たち日本ダストは川崎市と川崎ブレイブサンダースが共催する「&ONE days」に出展してきました!

 

 

11/30(土)、12/1(日)の2日間出展したのですが、天候にも来場者にも恵まれ、大盛況のイベントとなりました!

 

ではイベント当日の様子をお届けします!

 

私たちはごみの分別クイズとシュートチャレンジを行いました。

まずはごみの分別クイズのご紹介です!

 

 

お題のごみが、「粗大ごみ」、「小物金属」、「普通ごみ」、「資源ごみ」、「市では回収しないもの」のどれに分別されるか考えていただきました!

「うちではこうやって捨てているよ!」や「この前、これ捨てた!」など、普段の捨て方を思い出しながら答える方が多く、なんと全問正解された方もいらっしゃいました!

ごみの分別がみなさんの生活の一部となっているのだなと感じ、とても嬉しかったです!

 

しかし、あまり捨てたことがないごみの分別は難しいもの。

クイズの中で「え~⁉」と驚きの声が多く上がったのは、ヘルメットでした。

みなさん、ヘルメットはどう捨てるのが正解か分かりますか?

硬いプラスチック製なので「資源ごみ」と思われがちですが、実は「普通ごみ」なんです!

また、行政によっても分別方法が違うのでそこも難しいですね。

 

 

 

ちなみに難易度が1番高いレベル3の問題では、石の分別方法がありました。

石って捨てる機会なかなかないですよね…。ちなみに私もありません💦

川崎市では、石はなんと粗大ごみ受付センターに申し込むと回収してくれます!

ただし条件がございますので、気になる方は川崎市のHPをご覧ください。

 

そしてこの分別クイズに1問でも正解した方には、景品ゲットを目指してバスケのシュートチャレンジに挑戦していただきました!

 

 

チャレンジできる回数は2回。1回でもシュートが決まれば景品ゲットです!

写真を見ると「ゴールとの距離が近くて簡単そう」と思われるかもしれませんが、意外と難しいんです…。

どれくらい難しいかというと、日本ダストのバスケ経験者の先輩ですら外すことも。

ゲームだけれども一筋縄ではいかないこのチャレンジに、みなさんめちゃくちゃ盛り上がっていました!

 

 

 

中には、2回連続シュートを決める方やダンクシュートを決める方も!

「決まった!」「惜しい!あともうちょっと!」と、私たちも参加者の方たちと同じくらいゲームに夢中になっていました!

 

そしてこちらが、シュートが決まった方にお渡しした景品のボールペンと参加賞のオリジナルステッカーです!

 

 

 

コーヒーの豆かすを再利用したボールペンには「NDK」のロゴが入っていまして、オリジナルステッカーは最近のブログでたびたび登場しているかめお君がモチーフとなっています!

とってもかわいいデザインですよね~

みなさんにお渡ししながら、「私も欲しいなぁ」と思っていました笑

 

オリジナルステッカーをお渡しすると飛び跳ねて喜んでくれる子もいて、とても嬉しかったです!

 

日本ダストは、このように子どもたちが楽しみながら環境やSDGsに興味を持ってもらえるような取り組みを行っています。

 

今回のイベントが、さまざまなごみの分別を知るきっかけになっていたら嬉しいです!

 

これからも日本ダストは、川崎ブレイブサンダースのSDGsプロジェクト「&ONE」に協賛するとともに、環境教育を通じてSDGsに興味を持ってもらえるように活動していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!